建具は、茶道・華道・香道と同様に、日本古来の伝統文化として育まれ継承され、人々に心の安らぎと安心を与えてきた住宅のインテリアとして大きな要素であると確信しています。
しかし、昨今生活様式の変化に伴い住宅の洋風化が顕著となり、日本の伝統文化がどんどん衰退してゆく傾向にあります。
私は、文化が衰退するとともに人の心も荒み国家も衰退すると思っています。現に今日の殺伐とした世相がそれを教えているのではないでしょうか。
日本人は、日本の伝統に基づいた良き心を失ってしまうように思えてなりません。
文化は、仏道に通じ、文化に触れることにより心静かに自分を見つめることができ、心の安らぎを得ることができるのではないでしょうか。
このような観点から、当社では、長年に渡り徒弟制で後継者を育成し、日本古来の建具工芸の技術を後世に承継するよう努力しております。
蓄積した技術を持って、皆様方にご満足いただけるような作品を制作し提供したいと思っております。
略歴
受賞歴はコチラ
略歴
得意のうねり組子で作った風炉先は美しい曲線を描く
会社名 | 有限会社 加門建具工芸 |
代表者名 | 加門 進(かもん すすむ) |
住所 | 〒923-0833 石川県小松市八幡町丙2-58-1 |
会社電話番号 | 0761-47-0321 |
会社FAX番号 | 0761-47-0703 |
指物屋電話番号 | 0761-47-5918(FAX兼用) |
Eメール | info@kamon-tategu.jp |
営業エリア | 日本全国各地 |
昭和50年 | 工業技術院長官賞受賞 |
昭和53年 | 全国建具展示会 連合会長賞受賞 |
昭和54年 | 全国建具展示会 伊丹市長賞受賞 |
平成10年 | 全国建具展示会 観音寺市長賞受賞 |
平成11年 | 全国建具展示会 審査技術委員長賞受賞 |
平成12年 | 全国建具展示会 実行委員会賞受賞 |
平成13年 | 全国建具展示会 審査技術委員長賞受賞 |
平成23年 | 「モダンスリット照明」「モダンあかりテーブル」が石川ブランド認定製品となる。 |
その他 |
|
木工機械の進歩に伴い多くの秘伝とされた技術か゛機会にとって代わりましたが、この技術だけはハンドメイドとして残されたものです。
組子細工の最高技術とも言われる
により構成されています。
干し網はそれぞれ違う技法で作成し、作品の風合いを深くしています。
この作品は27歳の時に製作し、全国建具展示会において工業技術院長官賞に輝いたものです。
組子細工の最高技術とも言われる
により構成されています。